
生徒さんが心待ちにしていたクリスマス会を行いました。 昨年に続きピアノを使ったゲームをしたくて思いついたのが「ピアノでピタリ賞」🙆 前回は猛スピードで弾けば良かったのですが、今回は指定されたテンポ通りに弾けるかを競いまし ‥[続きを読む]
生徒さんが心待ちにしていたクリスマス会を行いました。 昨年に続きピアノを使ったゲームをしたくて思いついたのが「ピアノでピタリ賞」🙆 前回は猛スピードで弾けば良かったのですが、今回は指定されたテンポ通りに弾けるかを競いまし ‥[続きを読む]
弾き合い会は先生の家がいい!という生徒さんの意見が多いので、今回は講師宅で行いました。生徒さんの学年も上がってきて弾きたい曲が変化してきています。小さい生徒さんにはジブリやディズニーが人気ですが、今回はYELL、ありがと ‥[続きを読む]
前々から生徒さんとどこかに出かける企画を行いたいと考えていたのですが、たまたまテレビで紹介されていた「楽器学資料館」の番組を見て見学ツアーを思いつきました❕ 国立音楽大学内にある楽器学資料館には世界中のめずらしい楽器が展 ‥[続きを読む]
クリスマス会はすっかり定着して生徒さんはとっても楽しみにしています🎄 プレゼント交換は、先生が用意した中身がわからないプレゼントをみんなで歌を歌いながら回して止まったところのものをもらう、というスタイルをとっています。 ‥[続きを読む]
今年の弾き合い会は、普段着で参加するミニコンサートの形にしてみました。フィリアホールのリハーサル室は定員80名ほどの小さな会場ですが、ご家族の方にも観覧いただけ人前で弾く良い機会となったようです🎹 春から習い始めた生徒さ ‥[続きを読む]
今年は発表会が12月25日のクリスマスとなりましたので、ハロウィンパーティを行うことにしました🎃 私が子どもの頃はハロウィンなるものはありませんでしたが、今やクリスマスに次ぐ一大イベントと化しています。いろいろなパーティ ‥[続きを読む]
発表会が終わった後は基礎力を上げていく大切な時期なので教本をコツコツと進めていきますが、どうしても目標を見失いがちになります。そこで、「弾き合い会」というちょっとした目標を作ることにしました📆 できるだけ気軽に取り組んで ‥[続きを読む]
今年は人数が多くなりましたので、自宅で3回に分けてクリスマス会をすることにしました。ケーキタイムやおんがくビンゴやプレゼント交換は全回でやり、その他メンバーの年齢に合わせて別のことを盛り込みました🎄 幼児の部はお母様と一 ‥[続きを読む]
教室にとって初めてのクリスマス。ピアノがあるお店でちょっとしたパーティができないかな、と探したところ「プロローグ」という近くのパン屋さんのレストランフロアにピアノが置いてあることを知り、そこに決めました🎉 クリスマスの曲 ‥[続きを読む]